この焼酎の特徴は「黒糖の風味」がより強調されている点。従来は黒糖の原料処理の段階で”芳しい香り”が、どうしても飛散してしまっておりましたが、この「長雲 一番橋」は、黒糖の香りを封じ込めるような工夫がされております。ですので、より黒糖らしい風味をお楽しみいただけます。この「一番橋」という名前の由来は、こちらの蔵元・山田酒造さまの発祥の地が”一番橋”のたもとにあったことから命名されました。”一番橋”は、長雲山脈にある本茶峠の第一番目の橋の名前でした。木橋でしたので、今は朽ちて跡形も残っていないそうですが、その沢を登っていくと、清流と滝、そして亜熱帯の原生林が広がり、身も心も癒されるところなのだそうです。「長雲 一番橋」はきっと飲み手の心と体を癒してくれる焼酎なのでしょう。

蔵元情報
Maker関連商品
Lelated Items- 乙25°天狗桜 混醸(13品種)季節品欠品
720ml 1,870円(税込) - GLOW エピソード8季節品
1800ml 3,300円(税込) 900ml 1,760円(税込) - 松露 ShoroGrapefruitSour欠品
500ml 3,245円(税込) - 乙25°みやこざくら 紅高系芋季節品
1800ml 2,970円(税込) 720ml 1,679円(税込) - 乙25°駒季節品
1800ml 2,090円(税込) - 乙25° 霞 千本桜季節品
1800ml 2,750円(税込) 720ml在庫切れ 在庫切れ1,430円(税込) - 乙25°青鹿毛季節品
1800ml 2,750円(税込) 720ml 1,430円(税込) - 乙25°赤鹿毛季節品
1800ml 2,420円(税込) 720ml 1,320円(税込) - 乙25°千本桜 熟成ハマコマチ季節品
1800ml 3,080円(税込) 720ml 1,650円(税込) - 乙25°母智丘 千本桜季節品
1800ml 2,750円(税込) 720ml 1,430円(税込)
ご注文の流れ
Flow-
ご注文
お届け先が配送可能地域であるかを
ご確認の上、ご注文ください。 -
ご注文確定
ご注文確認後、配送の手続きを
させていただきます。 -
納品
ご注文時のご希望の時間帯に
お届けいたします。
籠屋秋元商店 営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
定休 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
販売・ご案内致しました商品は、店頭渡し又は、宅配便でお送り致します。尚、ご紹介だけにとどめさせていただいているお酒・店頭販売のみのお酒もございます。誠に勝手ながら御了承ください。
ご注文は、電話・FAX・メールで承っております。
ソーシャルメディア・関連リンク
[ 籠屋狛江本店 ]
※お問い合わせは電話もしくはWEBサイトのお問い合わせページからお願い致します。Facebook、Instagramでの商品予約、お問い合わせは申し訳ありませんが受け付けておりません。
籠屋たすく 営業カレンダー
2025年4月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
117:00 ~ 22:00 |
217:00 ~ 22:00 |
317:00 ~ 22:00 |
417:00 ~ 23:00 |
512:00 ~ 21:00 |
612:00 ~ 21:00 |
|
7定休 | 817:00 ~ 22:00 |
917:00 ~ 22:00 |
1017:00 ~ 22:00 |
1117:00 ~ 23:00 |
1211:30 ~ 23:00 |
1311:30 ~ 22:00 |
14定休 | 1517:00 ~ 22:00 |
1617:00 ~ 22:00 |
1717:00 ~ 22:00 |
1817:00 ~ 23:00 |
1911:30 ~ 23:00 |
2011:30 ~ 22:00 |
21定休 | 2217:00 ~ 22:00 |
2317:00 ~ 22:00 |
2417:00 ~ 22:00 |
2517:00 ~ 22:00 |
2611:30 ~ 23:00 |
2711:30 ~ 22:00 |
28定休 | 2911:30 ~ 22:00 |
3017:00 ~ 22:00 |
アクセスマップ
〒201-0016 東京都狛江市駒井町3-34-3
籠屋 秋元商店(酒屋)
TEL. 03-3480-8931
FAX. 03-3489-2044
受付時間:10:00 ~ 19:00
受付時間:10:00 ~ 19:00

籠屋 たすく
(レストラン)

小杉 真之裕
鹿児島県奄美大島の愛情たっぷりの家族で醸す黒糖焼酎が「長雲」
奄美大島は令和3年7月26日に世界自然遺産登録が正式に決定となりました。
蔵を訪ねた時、蔵がどこにあるか分からず5回も通り過ぎてしまった程、自然の中に溶け込んでいる蔵です。発見した時は、金銀財宝を見つけた海賊のような気持ちになりました。
「長雲」という美しい名前は、龍郷町北部にある峠に由来しています。
長雲峠は龍郷町北部の集落を結ぶ、急勾配の峠だったので、長雲峠を越える辛さを「恋しい人がいれば峠の道のりも辛くない」と歌う、「長雲節」という島唄が残っているほどです。
長雲を醸す山田酒造は、かつて蔵の近くを流れる山田川にかかる「一番橋」という橋のたもとにあった農協の酒造所で酒造りをしていた現会長が農協から免許を引き継いで始めた蔵元さんです。
多くの蔵元さんは問屋さんに出荷して、色々な酒屋さんに届けられる事が多い中、山田酒造は、弊社の様な地酒専門店にしか出荷しない為、とても貴重なお酒になっております。
造りにもこだわりがあり、「一番橋」に使用する黒糖は奄美大島産で、通常仕込む時はブロックで届く黒糖を、蒸気を入れて1時間程で溶かすところ、そのままの状態を常温で半日以上かけて溶かすため香りが揮発せず、黒糖の香りがダイレクトに感じられる。さらに熟成期間も長い為、口当たりも滑らかです。飲み方は夏のソーダ割、冬のお湯割りがおすすめです。
グラスを顔に近づけるだけで、奄美大島の綺麗な景色が蘇ります。是非一度は行っていただきたい場所です。夜のナイトツアーもおすすめです。そこでしか見ることの出来ない野生動物達が迎えてくれます。